コケ学のススメ (コケ学五段階仮説)

其の一 コケに気づく

それまで“地”として見過ごしてきたコケ(地衣類と蘚苔類)が,ある日“図”に変わり, 目に留まるようになります(ゲシュタルト変換).コケはいろんな場所に生えているので, 一度コケに気づくと次々とコケが見つかり,コケに対する関心が高まっていきます.

其の二 コケを知る

コケの名前を知りたくなりますが,近くに教えてくれる人はいないし, 適当な本も見当たりません.そこで,博物館,同好会,有志の方が行っている 観察会や講習会に足を運び,コケの見分け方や分類,形態,生態などについて教わり, コケの基本を習得します.自分でも観察を繰り返し,図鑑などで復習をしていくうちに, コケが分かるようになっていきます.

其の三 コケに学ぶ

コケは(1)共生,(2)進化,(3)環境,(4)文化といった さまざまな事を教えてくれます.(1)地衣類は菌類と藻類やシアノバクテリア との共生体であり,蘚苔類の中にもシアノバクテリアと共生している種がいますので, 違う者同士が協力して生きていく知恵をコケから学ぶことができるでしょう. (2)コケは4億年以上前に陸に上がった生物の末裔ですので, 様々な苦難を乗り越えて生き延びるための戦略を教えてくれます. また,コケの化石や遺伝子を調べることで生物進化の一部が明らかになります. (3)コケの中には汚染に強い種もいれば弱い種もいて,汚染の度合いによって その環境に見られるコケが違うことから,コケを利用した環境評価が行われています. (4)コケは古くから歌や詩に詠まれ,茶室の露地に彩りを与える重要な要素でもあり, 日本文化を象徴する生物と言えるでしょう.

其の四 コケを通して自分を知る

コケとのつきあいが長くなり,いろんなコケ好きの人と出会うことで, 次第にコケと自分を冷静に見つめることができるようになるでしょう.さらには, コケを見ている私,というものを一歩離れて眺めることができるようになるかもしれません. いずれにしても,コケをきっかけに,自分を見つめ直し,自分を知ることになるでしょう.

其の五 コケと共に生きる

コケを愛で,コケの変化に季節や環境の変化を感じ,コケの知恵に学びつつ, コケの鏡に映った自分を認めながら,生きていく. コケ学とは,コケと共に生きる,生き方そのものです.

お知らせ

2015.9.25. 第10回コケ観察会(10/17)のご案内

2015.5.1. 地衣類の写真を追加

2015.4.21. 地衣類の写真を一部差し替え,蘚苔類の写真を追加

2015.4.14. 第9回コケ観察会(5/16)のご案内

2015.4.14. ホームページ開設